ふれあいサロンとは?
ふれあいサロンは、地域で暮らす高齢者が気軽に公民館等の住民のつどいの場に集まり、健康チェックやレクリエーションを通して、いつまでも元気でいきいきと暮せるように楽しく集まれる場、交流の場、仲間作りの場として運営しています。また、見守りを兼ねた閉じこもり予防の役割も担っています。
地域で暮らす皆さんが主役です
住民同士で交流する場であるサロンは、住民が主役です。「気軽に」「楽しく」「無理なく」「自由に」をモットーに、人数の制限や、活動内容を限定することなく、参加する人たちや運営スタッフ誰もが気軽に集える居場所として運営しています。
サロンにはこんな効果があります
- 仲間作り(サロンに参加することで参加者との交流ができ、自然と仲間ができます)
- 生きがいづくり(サロンに定期的に参加することで、生活のハリとリズムをつけることができます)
- 健康づくり(血圧測定、栄養指導等を行うことで、健康管理が身につきます)
- 認知症予防(サロンに参加し、参加者とコミュニケーションをとることで認知症予防につながります)
平泉町では全地区で実施しています
平泉町内では、行政区全21地区で実施されています。実施回数、内容等は各地区様々で、その地区に合ったものを地区ごとに行っています。皆さんのお住まいの地区はどのような活動を行っているのでしょう。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
21地区21色~みんなで創るサロン~
平泉地区
- 瀬原ふれあいサロン
- 2区ふれあいサロン
- 3区ふれあいサロン
- 4区さわやかサロン
- 5区ふれあいサロン
- 6区ふれあいサロン
- 7区ふれあいサロン「萩の会」
- お茶っこ会
- 佐野のぞみの会
- 10区ふれあいサロン
- 11区ふれあいサロン
- 12区「ふれあいサロン」の集い
- 13区ふれあいサロン
長島地区
- ひまわりの会
- 平泉町15区民ふれあいサロン
- 16区ふれあいサロン
- 17区ふれあいサロン
- 18区ふれあいサロン
- 19区ふれあいサロン
- 20区ふれあいサロン
- 21区ふれあいサロン
ふれあいサロンのようす





